【ホームページ制作】温故知新とはまさに、、、
皆さん、こんにちは。
スキル・バンク SEのW です。
ここ数年は、SEOやウェブ解析やモバイルファストインデックスやSSL認証など、インターネット・検索エンジンの世界の変化に付いていくのが大変でした。
閲覧媒体もパソコンからスマートフォンがメインになり、気が付けばレスポンシブデザインを謳った横にベタッと平べったいページが増えましたね。
しかし、今回とあるご縁があって、法人顧客がメインの会社様のホームページリニューアルをお手伝いすることになり、ちょっと認識を改めることがありました。
当サイトもそうですが、ちょっと前のホームページは、上と右or左にメニューがある、F型などと呼ばれるデザインが主流でした。
それが、スマホ閲覧に特化した三型デザインが主流となったわけです。
まぁ、Googleさんの意向に沿う形で変化してきたわけですね。
そんな中、気が付けば見かけなくなったのが「サイトマップ」です。
昔は大抵のホームページにはサイトマップのページが用意されていて、どこに何が掲載されているか分からないときには参照したものです。
実はお客様から、この「サイトマップ」ページも制作するように指定があったのです。
サイトマップがどうしてなくなってしまったのかというと、
・Googleの検索性能が格段に向上して、一発で目当てのサイトに辿りつける。
・大規模サイトでは、Google提供のサイト検索機能を実装しているので必要ない。
・JavaScritpなどの機能も充実してきて、絞り込み表示や細かい操作が可能になった。
といった理由でしょうか。
ただ、今回ページ制作を指定されて、ふと思いました。
小規模・中規模のホームページでは、サイトマップはまだまだ有用なのではないか?
サイト内検索するほどのコンテンツボリュームはないけど、それなりにカテゴリや下部ページはある。
サイトマップ表示したときに、縦に長くなりすぎるほどのボリュームはない。
カテゴリページから順々に追っていけば目当てのページには辿りつくけれど、サイトマップから一発で目指すページに行けた方が、簡単。
なるほど。
いつの間にか頭の隅に追いやっていたのですが、もしかしたら古いと言われるコンテンツでも、結構役立つものがあるんではないでしょうか。
改めて、ホームページ制作は奥が深い、そう思いました。